2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

超凡思考 作者: 岩瀬大輔, 伊藤真 出版社/メーカー: 幻冬舎

はじめて講師を頼まれたら読む本 作者: 大谷由里子

小児緩和医療

先日の医局の集まりで、小児緩和医療のお話しを聴く機会があった。 普段全く緩和医療の仕事には関わらず、それほど興味も持っていなかったのだが、とても興味深いお話しだった。印象に残ったところだけを簡単にまとめておく。 ■治療と緩和医療は並列して行わ…

正しく決める力—「大事なコト」から考え、話し、実行する一番シンプルな方法 作者: 三谷宏治

PLANNING HACKS! 作者: 原尻淳一 出版社/メーカー: 東洋経済新報社

◯要点は以下の2点だ。 1.優れたアウトプットは綿密な準備と優れたシステムから生まれる。 2.優れた企画は、プランニングシステムとアイデアの2段階抽出法を使えば誰でもできる。

用もないのに 作者: 奥田英朗 出版社/メーカー: 文藝春秋

◯期待して読んだけど最高に笑えた!この人のエッセーと短編小説に外れはない。天才だと思う。

Macショートカット集

Menu コマンド Cmd-Shift-Q ログアウト Cmd-H アクティブアプリケーションを隠す Cmd-Option-H アクティブアプリケーション以外すべてを隠す Cmd-Control-Eject すべてのアプリケーションをシャットダウンし再起動する Cmd-. プロセスをストップさせる Cmd-,…

フォーカル・ポイント—仕事の「その一点」に気づく人、気づかない人 作者: ブライアントレーシー, Brian Tracy, 片山奈緒美

「親力」で決まる ! 子供を伸ばすために親にできること 作者: 親野智可等

◯ドラゴン桜ですすめられていたので読んでみた。 幸せな親子関係の作り方 ■「一会入魂」 ■褒める ■褒め方のコツ 1.具体的に 2.抽象的に 3.すぐ 4.これはと思うことを、いつまでもしみじみ 5.理由を付けて 6.理由なしに 7.褒め言葉のバリエーションを…

思考のレッスン (文春文庫) 作者: 丸谷才一

◯本を読むコツ、思考のコツ、文章作成のコツがとてもわかりやすく書かれている。 考えるコツと書き方のコツについて ■考えるコツ 1.以下に良い問いを立てるか 2.謎をいかにうまく育てるか。常に思い続け、意識か明確化することが大切。 3.比較と分析を行…

【超】WORK HACKS! 作者: 小山龍介

■考えながら仕事をしない ■師とする人の基準となるもの 1.偉そうにしない人 2.歯切れの悪さに魅力のある人 ある種の歯切れの悪さは問題と現在進行形で格闘している人が必ず持っている共通点なのです。何でもかんでも簡単に言い切ってしまう人は要注意です…

チームハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術 作者: 大橋悦夫, 佐々木正悟

■状況対応理論によれば、「常に良いリーダー」であろうとするには、常に同じタイプのリーダーであってはならない、とういうことになります。技術的にも経験的にも未成熟なメンバーばかりのチームでは、リーダーは「指示的リーダーシップ」を発揮することを求…

スピードハックス 大橋悦夫 佐々木正悟

■日頃から「ちょっとしたリスト」を更新する 例えば、 ・銀行口座番号 ・クレジットカード番号 ・パスポート番号 ・よく使う消耗品の品番(電球、バッテリー、リフィル) ・衣料品のサイズ(パートナーの分も) ・ランチスポット ・ディナースポット ・話し…

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)  山田 ズーニー

◯約6年ぶりに再読したが、発見多し。すばらしい本だ。 文章作成のみならず、問題解決,意思決定にも役立つ。◯ポイントは以下の通り。 1.問題解決でも、文章作成においても、「問いを立てる」ことが基本だ! 2.「テーマ」と「論点」は違う!論点は問題意識…

先生、シマリスがヘビの頭をかじっています! 小林朋道

■若者は、本来、大人への関心が増大するような性質を持っている、すなわち尊敬できる大人を求めている。 逆の言い方をすれば、尊敬という言葉で表される感情は、若者が、成人個体から、その土地で生きていくために必要な技術を学ぶのを後押しする重要な生物…

STUDY HACKS! 作者: 小山龍介 出版社/メーカー: 東洋経済新報社

◯ ■新しいやり方というのは、今までの業務の延長線上では見つからない。 ■勉強というと「学んで知識を増やす」というイメージがあるかもしれませんが、社会人に取っての勉強というのは、「今まで経験したことを忘れる」というゼロレセットのチャンスでもある…

ばかもの 絲山秋子

◯主人公の男が、年上の女とのセックスに溺れる感じと、酒に溺れてアル中に落ちていく感じがすごい。そのあと自分を捨てた年上の女との再会のシーンがまたすごい。

タイムハックス 小山龍介

■Not to doリストをつくる。転機を迎えるにあたっては、何かを得ることよりも何かを捨てることの方が重要。新しい習慣を作り上げていくよりもむしろ、悪い習慣を捨てる方が難しい。 ■曜日ごとにやる仕事を決める。 ■テレビ番組を携帯する。ワンセグ ■整理し…

昔の上司

昔の上司は、「おれの座右の銘は他力本願だ」と言っていた。 この言葉の辞書のうえでの意味は、自分は努力を怠って他人に全てを頼ってしまうというネガティブなことばだが、彼の言いたかったのは、自分ひとりの力の限界を知り、最大限の努力を払ったうえで周…

リーディングハックス 原尻淳一

◯読書の目的は、他人の経験から紡ぎだされたスキーマ(概念や法則性)を獲得すること。さらに大切なことは、獲得した他人の教訓を現場検証し、その結果を自分の教訓としてアレンジしていくこと。 ■自分に必要でない情報は案外はっきりしている。ネガティブ条…